姉妹サイトhasunoha(ハスノハ)に寄せられたお坊さんのことば。
お坊さんに相談したい場合は、 hasunoha からお願いします。

灯篭について

夫の七回忌が2月にあります。その時に、お盆の時に出す、灯篭を法事で使ってもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

お坊さんからの回答  2

菩提のお寺さんに相談してみましょう

 こんにちは。
 「お盆の時に出す灯篭」とは「盆提灯」の事ですね。
 ご自宅でお年忌をするにあたり、この盆提灯を出すものか出すまいか考えているのですね。
 私の寺では、お施主さんのお宅ではなく、お寺の本堂でお年忌をしますので、どのような飾り付けをするのかわかりません。見たことがあればねぇ、「そのようなものは見たことがない」とか「そういうお宅もあるよ」とか言えるんですけどねぇ。ごめんなさい。
 さて、盆提灯はお盆の時に出してお盆が終わるとしまいます。ひな人形や五月飾りのような季節の飾り付けだと思います。
 お盆は、ご先祖様がご自宅に帰ってくる日とされていて、盆提灯はご先祖様が帰ってくるので迷わないように付けておくもの、といわれています。お盆はご先祖様をもてなす行事です。お年忌は、ご先祖様を供養するものです。このような表現が正しいかわかりませんが、修行の身となったご先祖様を遠くから応援する儀式だと思います。ですので意味合いが違うかなぁとも思います。
 一方で、盆提灯はともしびですので、お供えです。いつ出しても良さそうな気がします。
 まあ、お盆の時に出して終わったらしまうものなので、お年忌の時に出ていたら、お年忌にきたお坊様や参列の方に「なんだ、盆飾りを出しっぱなしなのか」などと思われてしまうかもしれないので、事前にお経に来てくださるお坊様に相談して、OKとなったら、参列の方に説明しておくなどしておくと良いと思います。